初級編実践テスト

【初級編】をひと通り読んだら次はココ!
正しいアクションを選んでね。【10】はチャレンジ問題だよ。



クリックでGif画像がスタート!
【1】MP1 [A❤️][K♠️]
- フルリング(9人戦)であなたはMP1で[A❤️][K♠️]を持っています。
- UTG・UTG+1はフォールドしました。
- あなたのアクションはフォールド?コール?レイズ?





プレミアハンドの[A❤️][K♠️]、もちろんフォールドはしないよね。
正解はレイズ(オープン)だよ。



リンプインはどうなの?ほら、フロップにAかKが落ちないとただのAハイになっちゃうじゃん。安くフロップを見に行っちゃだめなの?



安くフロップを見に行こうとすると、マルチウェイ(多人数)のポットになりやすいんだ。そうするとAやKがフロップで落ちたとしても、勝率が低くなっちゃうし、勝ち負けの判断が難しくなるんだ。例えば、4人がリンプインしてフロップが[A♠️][9♦️][8♦️]だったら、どう思う?



あ、トップペアができてるね。すごく強いけど・・・この漠然とした不安は一体・・・?



うん、[A❤️][K♠️]は間違いなく強いけど、ツーペアやコンボドローにカウンターパンチを食らう予感もするよね。[A❤️][K♠️]がプリフロップでレイズしていないから、[A9o]、[A8o]、[98o]なんかのツーペアや、[JTs]、[76s]なんかのコンボドローがフロップで残ってしまってるんだ。



だから、プレミアハンドはリンプインなんかせず、レイズ(オープン)するのが正解なんだ。レイズすることで参加人数とハンドの強さが制限されて、フロップ以降がより戦いやすくなるんだね。それに、強いハンドでポットが大きくなることもレイズのメリットだよ。
【2】BU [A♠️][9♦️]
- 6-maxであなたはBU、[A♠️][9♦️]を持っています。
- LJが 3bbにオープン、HJ・COはフォールドしました。
- LJは「Lo Jack(ロージャック)」、6-max(6人戦)でのMP2の別名です。
- あなたのアクションはフォールド?コール? 3ベット?





せっかくのいいポジションとAだけど、正解はフォールドだよ。



Aがあると、つい参加したくなっちゃうけどね。



ポイントはオープンレンジとコールレンジの違いだね。LJのオープンレンジには[AK]、[AQ]、[AJ]なんかの強いAがたくさん含まれてて、逆に[A8]、[A7]なんかの弱いAは少ないんだ。



だから、たとえフロップでAが落ちたとしても、[A♠️][9♦️]が勝ってる保証はないんだね。
コールレンジとオープンレンジの違いについては下の記事を読んでね。
【3】SB [A❤️][Q♦️]
- フルリングであなたは SB、[A❤️][Q♦️]を持っています。
- タイトなUTG+1が 3bbにオープン、MP1・MP2はフォールドし、HJが5bbにレイズ、CO・BUはフォールドしました。
- (Tight)はタイトなプレイヤーであることを示します。
- あなたのアクションはフォールド?コール? 4ベット?





[A❤️][Q♦️]はとても強いハンドだけど、正解はフォールドだよ。



[A❤️][Q♦️]なのに?



うん。まず、タイトなUTG+1のオープンレンジには[AQo+]、[99+]なんかのすごく強いハンドがたくさん含まれていて、逆に[AT]や[KQ]なんかの[A❤️][Q♦️]より弱いハンドはあまり入ってなさそうだね。



さらに、そのUTG+1に対してミニマムレイズとはいえ3ベットをしているHJがいるんだね。2人とも強いハンドを持っていることを主張していて、かなり緊迫した状況なんだ。



ふーん、そんな状況じゃあ[A❤️][Q♦️]ですらちょっと頼りないんだね。



うん。UTG+1、HJのどちらにも[A❤️][Q♦️]が勝ってるとはちょっと考えにくいよね。だからSBはバリューの4ベットは打てないんだ。



もしここで4ベットをしてしまうと、[A❤️][Q♦️]より強いハンド(AA、KK、QQ、AK)だけがコールか5ベットをしてくるから、リスクが高すぎるよ。



じゃあ、[A❤️][Q♦️]でコールしたらどうなの?



SBがコールすると、UTG+1はコールか4ベットの選択があるけど、どちらを選ばれてもあまりうれしくないんだ。仮にUTG+1が4ベットをすると[A❤️][Q♦️]のSBはフォールドしなくちゃいけないし、UTG+1がコールしたとしても、3人でフロップを戦って、SBは一番最初にアクションしなくちゃいけないから不利だよね。



そっか、フロップでAかQが落ちないことも多いもんね。



うん。大きなポットでOOP(アウトオブポジション)、自分のハンドはAハイっていうのはかなりプレイが難しい状況なんだ。しかも、今回はタイトなUTG+1がいるからね。仮にフロップでAやQが落ちても、[AA]、[KK]、[QQ]、[AK]には負けてるから、[A❤️][Q♦️]で勝ってる保証はどこにもないんだ。だからこの[A❤️][Q♦️]はプレイできないんだね。冷静にフォールドするのが正解だと思うよ。
【4】SB [J♣️][J♦️]
- フルリングであなたはSB、[J♣️][J♦️]を持っています。
- COが 3bbにオープン、BUはコールしました。
- あなたのアクションはフォールド?コール? 3ベット?





正解は3ベットだよ。3ベットせずにコールすると不利な状況になるから、気をつけてほしいな。



私、[J♣️][J♦️]ってあんまり好きじゃないんだよね。AとかKがボードに落ちたら弱いワンペアになっちゃうもん。安くコールしてセットになるのに期待しちゃうかも。



たまにそういうプレイヤーは見かけるけど、それはよくない考え方だよ。
[J♣️][J♦️]はとても強いハンドなんだ。BUのオープンレンジやCOのコールレンジにはキッカーの弱いA、[KTo+]、[Q9s+]、スーテッドコネクタ、ポケットペアなんかがたくさん入っていて、それらのほとんどが[J♣️][J♦️]よりも弱いハンドだよ。だから、[J♣️][J♦️]はセットにならなくても、そもそも勝率が高いんだ。



フロップでAとかKが落ちても?



うん。それでもまだ[J♣️][J♦️]は十分な勝率があるよ。でもね、その勝率を下げてしまうのがマルチウェイ(多人数戦)、つまり単にコールして3人でフロップを見に行っちゃうことなんだ。せっかくの強いハンドがもったいないよね。



そこで3ベットが大事になってくるんだ。
[J♣️][J♦️]のような強いハンドでバリューの3ベットをして参加人数や弱いハンドを制限して、ポットを大きくすると、[J♣️][J♦️]はセットを期待するよりもよっぽど戦いやすくなるんだね。



なるほどね〜。多人数のほうがAとかKがフロップで落ちたときに強いペアを作られやすいし、[86s]みたいなハンドでツーペアを作られるのも嫌だもんね。ねえ、3ベットの大きさはどうすればいいの?



この場合は12bb〜15bbの3ベットが一般的だと思うよ。これよりも小さいベットサイズだと、BUやCOのオッズが合ってしまうからね。
3ベットのポイント、ベットサイズについては下の記事を読んでね。
【5】HJ [4♠️][4❤️]
- フルリングであなたは HJ、[4♠️][4❤️]を持っています。
- スタックサイズが 24bbの UTG+1が 3bbにオープン、MP1・MP2はフォールドしました。
- あなたのアクションはフォールド?コール? 3ベット?





せっかくのポケットペアだけど、正解はフォールドだよ。



UTG+1だから強いハンドを持ってそうなのはわかるけど、セットを狙ってコールしちゃだめなの?



UTG+1が持ってるチップ(スタック)をよく見てごらん。すごく小さいよね。これだとセットができたとしても十分に稼げないから、単にフォールドしたほうがいいんだよ。



ポケットペア、スーテッドコネクタみたいな「なかなか当たらないけど、当たればデカイハンド」(投機的なハンド)は、相手のスタックサイズが十分に大きいことが大事なんだ。
【6】HJ [8♣️][7♣️]
- フルリングであなたは HJ、[8♣️][7♣️]を持っています。
- UTGからMP2までフォールドしました。
- あなたのアクションはフォールド?リンプイン?レイズ?





せっかくのスーテッドコネクタだけど、正解はフォールドだよ。



スーコネちゃんが来るとウズウズしちゃうんだけど、降りなきゃだめ?



うん。ここでオープンやリンプインをするのは、チンアナゴちゃんが思ってるよりもずっと悪いプレイなんだ。[8♣️][7♣️]をオープンできるギリギリのポジションはCOからだよ。



その理由は「3ベットの危険性」と「IP(インポジション)の有利」の二つだね。



「3ベットの危険性」は何となくわかるよ。HJよりBUとかのほうが後ろにいる人数が少ないから、3ベットされにくいってことでしょ?



うん、それもあるけど、付け加えれば「3ベットされたときのポジション」も大事なんだ。[8♣️][7♣️]でオープンして3ベットを打たれましたと。そのとき、HJがIPなのかOOPなのかが大事なんだ。



もし、BBの3ベットならHJはIPで、フロップ以降で有利に戦えるからコールしてもいいかもね。でも、COに3ベットを打たれるとHJはOOPになるから、コールしにくくなるんだ。



IPのほうが3ベットにコールしやすくて、OOPのほうがしにくいってこと?



そうそう。だからよりIPが取れそうなCO、BUに絞ってプレイしたほうがいいんだね。



ふーむ、なるほど。それがさっきの「IPの有利」?



ううん、「IPの有利」はまたちょっと別の話なんだ。例えばね、チンアナゴちゃんはBUから[8♣️][7♣️]でオープンして、BBがコールしましたと。フロップは[A❤️][J♣️][2♣️]でした。BBはチェック。チンアナゴちゃんはどうする?



やった、フラッシュドローだ!ベットしまーす。



うん。[55]とかKハイとかをフォールドさせたいからブラフベットをするよね。BBはコール。ターンは[Q♦️]でした。BBはチェック。チンアナゴのアクションは?



まだ私にはフラッシュドローがあるね。もう一発ベットでお願いします!



うん、それでも構わないよ。
[J9]や[88]とかはフォールドしてくれるかもね。



でもね、このターンはチェックも悪くないんだ。相手はフロップでチンアナゴちゃんのベットにコールしてるから、Aのペア、Jのペア、[KQ]や[QJ]なんかのストレートドローなんかが濃厚だけど、ターンのQは[KQ]、[QJ]、[JT]を強くしてるし、Aのペアをフォールドさせるのは難しいよね。それなら、単にチェックしてタダでリバーのフラッシュを引きに行くのもアリだと思わない?



た、確かに・・・。
フラッシュ引けなかったときの出費を考えるとそうかも。



だよね。ってことは、チンアナゴちゃんは結果的にフロップのベット1回でリバーまで見ることができたんだ。フロップからリバーまででフラッシュが完成する確率は約36%だから、それに見合った投資の額になりそうでしょ?



ふーむ、確かにお得な感じがするね。



これはチンアナゴちゃんがIPに座っているからできるプレイなんだよ。もしチンアナゴちゃんがHJで相手がBUなら、ターンでチンアナゴちゃんがチェックすると、今度はBUにベットを打たれるかもしれないよ。



そうすると、リバーまでフラッシュを追いかけるのは余分な費用がかかるよね。



そっか、私がOOPにいると、リバー行くのが高くついちゃうんだね。



うん、同じアクションでもポジションによって出費が変わるんだね。そしてスーテッドコネクタはフロップよりもターンやリバーで役が完成することが多いから、この出費の差が響いてくるんだ。これが「IPの有利」ってことだよ。
【7】BU [A❤️][J♠️]
- フルリングであなたは BU、[A❤️][J♠️]を持っています。
- MP1・HJ・COがそれぞれリンプインしました。
- あなたのアクションはフォールド?リンプイン?レイズ?





正解はレイズだよ。[A❤️][J♠️]は十分レイズする強さがあるからね。



[A❤️][J♠️]もリンプインしちゃだめなのかな?



それだとマルチウェイ(多人数戦)になっちゃって、フロップでAやJが落ちたとしても、勝ってるかどうかよくわからないんだ。[A3o]や[Q8s]なんかでツーペアやストレートを作られるのは嫌だからね。



そっか、リンプインって弱いハンドが多いんだね。



うん、基本的にはそう考えていいよ。弱いAハイ、弱いポケットペア、スーテッドハンドなんかが多いから、そういうハンドに対して大きくレイズして、参加人数とハンドを制限するんだ。



レイズの額はいくらがいいの?



「オープンする額+リンプインの人数分のbb」にすればオッズを合わなくさせることができるよ。今回だと「3bb+3人×1bb」で6bbぐらいがいいんじゃないかな。
【8】MP1 [3♣️][3♠️]
- フルリングであなたは MP1、[3♣️][3♠️]を持っています。
- UTG・UTG+1はフォールドしました。
- あなたを含めて全員のスタックサイズは100bbです。
- あなたのアクションはフォールド?リンプイン?レイズ?





正解はフォールドだよ。



ポケットペアはセット狙いで参加したくなっちゃうけど、リンプインしちゃだめなの?



アーリーポジションからの弱いポケットペアのリンプインはよくないアクションだよ。



理由はいくつかあって、「レイズされたときに結果的に出費が大きくなる」「OOPになりやすいのでセットができても戦いにくい」「マルチウェイにはなりやすいが、リンプインだとポットが小さく、セットができても十分に稼げない」なんかだね。



ふーむ、この[3♣️][3♠️]で参加してもいいことないのか。



うん。
[3♣️][3♠️]みたいなハンドはレイトポジションからオープンしたり、既にブラインドを払っているBBでコールしたりするのがいいと思うよ。
【9】BB [Q♣️][Q♦️]
- 6-maxであなたは BB、[Q♣️][Q♦️]を持っています。
- COが 2bbにオープン、BUは 6bbに 3ベット、SBはフォールドしました。
- あなたのアクションはフォールド?コール?4ベット?





正解は4ベットだね。
BUの3ベットにコールするのはあまりいいプレイじゃないと思うよ。



[AA]とか[KK]なら自身を持って4ベットできるけど、[Q♣️][Q♦️]はちょっと自信ないなあ。



COやBUのレンジよりも[Q♣️][Q♦️]のほうが強いんだよ。レイトポジションのCOのオープンレンジはすごく広いし、それに対して3ベットするBUのレンジも広いはずだよ。



僕が前に紹介した3ベットのレンジはかなりタイトだけど、それでも[TT+]、[AQo+]だったよね。
[Q♣️][Q♦️]はその中の[AA]と[KK]にしか負けてないよ。



うーん、言われてみれば。
そうだよね、BUは[AJ]とか[88]みたいなハンドでも3ベットしてるかもしれないし、[87s]とかでブラフの3ベットかもしれないもんね。



うん。その広いレンジの3ベットに[Q♣️][Q♦️]でコールしちゃうと、フロップでセットにならない限りOOPだからチェックしてコールしかできないよね。それは不利なんだ。



それに、COも含めて3wayになると[Q♣️][Q♦️]の勝率が下がっちゃうんだね。それなら素直にバリューの4ベットを打つのがいいと思うよ。
【10】BB [9♦️][9❤️] (ちょいムズ!)
- フルリングであなたは BB、[9♦️][9❤️]を持っています。
- タイトなUTGが 3bbにオープン、MP2だけがコールしてほかはフォールドしました。
- あなたのアクションはフォールド?コール? 3ベット?





これはフォールド、コール、3ベットのすべてが有力候補なんだけど、あえて一つ選ぶならコールが正解だと思うよ。



ふーん。[9♦️][9❤️]は強いポケットペアだし、フォールドするなんてあり得ないと思うけどなあ。



いや、フォールドを選んだ人はきちんと状況を見てるんだと思うよ。例えば、フォールド推しの人はこんなことを考えたんじゃないかな。
UTGのオープンレンジはタイトで強そうだから、自分の[9♦️][9❤️]は負けてるかもしれない。しかもコールすると3way(3人戦)になって、ポケットペアの勝率が下がってしまう・・・。もちろんフロップでセットができればいいけど、できなかったらOOPで最初にアクションするのは不利だ。いいことなさそうだから、フォールドしよう。



うーん、言われてみればそうかも。



だよね。フォールド推しも一理あるんだよ。じゃあ、次に3ベット推しの話も聞いてみようか。
[9♦️][9❤️]はそこそこ強いポケットペアで、[AK]や[AQ]には有利だ。タイトなUTGのオープンレンジには[AA]なんかの強いペアも入ってはいるけど、コンボ数的には[AK]や[AQ]のほうが多い。3ベットせずにコールしたMP2は大したハンドは持ってなさそうだ。ということは、ここで自分が大きな3ベットをすれば、MP2はフォールドする可能性が高い。そうすればUTGとMP2の合計6bbを奪えるから、3ベットの期待値はかなり高そうだ。それに、[AK]を持っているUTGがフロップでAハイならフォールドするはずだ。



おお〜、なるほど!私、3ベット派に寝返ります。



うまく言いくるめられちゃったね。実際、3ベットは明らかなミスとまでは言えないんだ。でも、一方でデメリットもあるんだね。



ほほう、どんなデメリットがあるというのかな?



まずは「UTGの4ベットに対応できないこと」だね。
OOPでハンドは[9♦️][9❤️]、相手はUTGの4ベットってことになると、基本的にはフォールドするしかないよ。



むう、それはそうかもね。ほかのデメリットは?



最大のデメリットは「フロップで勝ってるか負けてるかの判断が難しく、しかもOOPなので、[9♦️][9❤️]が持つ本来の勝率を活かしにくい」だよ。3ベット派の意見に「フロップでベットすればUTGはフォールドするはずだ」ってあったけど、あれは微妙に間違ってるんだ。



そうなの?どうして?



例えば、UTGが[JJ]を持っていたらどうかな。BBの3ベットにコールしそうだよね。MP2は今回はフォールドさせようか。
それでフロップが[A][K][5]でしたと。



ああ、最悪のフロップ。終わった・・・。



ううん、最高のフロップだよ。だって相手は[J][J]なんだから、BBがベットすればフォールドしてくれそうだよ。3ベットしたBBのレンジには[AA]、[KK]、[AK]があるからね。



あ、そっか。じゃあこれってブラフベットなの?



うん。そこそこの強さの[9♦️][9❤️]をブラフに変えてるんだね。でもさ、よく考えてみてよ。今回のUTGは[JJ]を持ってたけど、[AK]や[AQs]を持ってることだってあるよね。



あ、そっか。
UTGが[AK]持ってたらツーペアができてるから、BBは大爆死だね。



うん、そうなんだよ。あと、こういうフロップでも同じことだよ。例えば[2][2][3]とかね。これだと[9♦️][9❤️]は[AK]に勝ってるけど、今度は[JJ]に負けてるよね。



もちろんBBのレンジには[AA]は入っているけど、1回や2回のベットでUTGの[JJ]をフォールドさせるのは難しいかもね。



うーん、これが勝ってるか負けてるか判断しにくいってことなんだね。



その通りだよ。3ベットっていうのはつまりね、「アグレッシブにレイズやベットをすることで、[AA]や[KK]を持ってると思わせて相手をフォールドさせる」、こういう作戦なんだね。100%間違いとは言わないけど、[9♦️][9❤️]というハンドの価値がうまく使えてないと僕は思うんだ。



ハンドの価値って?



[9♦️][9❤️]は強いポケットペアで、3wayでも割といい勝率があるんだよ。それを3ベットでわざわざブラフに変えるのは、[9♦️][9❤️]じゃなくてもできるプレイなんじゃないかな。



もちろん、UTGがただのAハイならバリューの3ベットになるけど、フロップが戦いにくいのはやっぱり同じで、さっき説明したとおりだよ。



ふーむ。そこでジョーズ君のおすすめがコールってことなんだね。



そうなんだ。ここでは単にコールするのが[9♦️][9❤️]の価値を最大限発揮できるアクションだと思うよ。コール推しの意見はこうだよ。
2bbを払ってコールするとポットは9.5bbだから、必要な勝率は約20%だ。仮にUTGが[AQo+]、[TT+]のようなタイトなレンジで、MP2が投機的なハンドだとしても、自分の[9♦️][9❤️]は20%以上の勝率があるはずだ。それに、1/9の確率でフロップでセットができれば十分に2bbの元が取れるだろう。セットができなかった場合は、フロップでA、K、Qなんかのハイカードが落ちてUTGにベットされたら素直にフォールドしよう。MP2にベットされたら1回はコールしてショーダウンを目指そう。ハイカードが落ちずにフロップが全員チェックで回ったなら、ターンでベットしよう



うーむ、なんだか消極的だね。
とにかく出費を抑えてショーダウンしにいくって感じなんかな。



うん、そういうことだよ。[9♦️][9❤️]はショーダウンまで行ったときに十分な勝率があるから、チェックやコールを使って安くショーダウンを目指そうっていう方針だね。もちろんセットができてもOKと。



そっか、確かにバランスが取れてる感じがするかも。



わかってもらえてよかった。「バリューベットやブラフベットをするほどじゃないけど、ショーダウンではそこそこ勝率がある状態」を「ショーダウンバリューがある」っていうんだ。



解答はカジノの低レートで戦うことを想定して書いてるよ。もちろん相手のプレイスタイルによって正解が変わることもあるけど、カジノではタイトなレンジでスタンダードなプレイをすることが大事なんだ。
コメント
コメント一覧 (4件)
めっちゃくちゃ分かりやすいです!
ポストフロップの問題も楽しみにしています!
<゜)))彡
全問正解でした^ ^
でも何となく経験でやってたので、答えを見て初めて理解できた問題もあって、とても勉強になりました
※チャレンジ問題の3ベット派?あり得ないだろ〜ってsnowieで試したら確かに3ベットが数パーセントあって((((;゚Д゚)))))))ビビりました
あんたはスゴイ!
SBにいてJJで3ベットはスクイーズって意味ならわかる
COのプレイヤー如何な気もする
ボタンオープンに対してJJで3ベットはいいとして、4ベット食らったらどうすんだろ
コールになるのかな